|
|
クレジットカード活用術!ポイントサービスで得する
|
|
|
ポイントサービスを使って色んなものを手に入れよう。 |
ポイントサービスとは、利用額に応じてポイントやマイルが貯まるサービスです。 貯まったポイントやマイルは、各カード会社が用意した景品と交換したり、各クレジット会社の商品券や提携企業や関連施設で利用できる買物券等と交換できるようになっています。 このポイントサービスも各カード会社毎に独自のサービスを展開しています。
優待特典・割引で得する!で紹介した「イオンカード」には、「ときめきポイント」と呼ばれるポイントサービスがあり、購入金額に応じてポイントが貯まるようになっています。
普段からジャスコ等のイオングループで買物をされている方は、普段の買物を全て「イオンカード」で払うようにするのが賢い利用方法です。 支払いをカード払いにする事によって「ときめきポイント」がどんどん貯まります。 別にクレジットだから分割で払って下さいとは言われませんので、一回払いで構いません。 支払い回数が一括払いの場合、金利、手数料が掛からないので現金で支払ったのと同じであり、貯まった分のポイントがお得になるのです。
但し、その場で現金支払いをしないわけですから翌月まとまって請求が来ますので、カード〆期間内の利用明細(レシート)は、きちんと管理しておくようにしましょうね。 その分、現金を別の事に使ってしまったら大変ですから注意して下さい。
この、貯まった「ときめきポイント」は、合計200ポイントから商品券や商品と交換できます。 通常は1,000円で1ポイント(1ポイント=5円)ですが、毎月10日はポイント5倍デー、500円で1ポイントとなるポイント2倍デーといった優待サービスも頻繁に行っていますので、新聞の折込広告は要チェックです。 交換対象の「イオンJCBギフトカード」、「郵便振替支払通知書(一部、郵便小為替)」、「イオン商品券」、「環境保全活動・福祉活動への寄付」は下記の表のように換算されます。
累計得点 |
換算金額 |
累計得点 |
換算金額 |
200点 |
1,000円 |
700点 |
3,500円 |
300点 |
1,500円 |
800点 |
4,000円 |
400点 |
2,000円 |
900点 |
4,500円 |
500点 |
2,500円 |
1000点 |
5,000円 |
600点 |
3,000円 |
1100点 |
5,500円 |
|
|
イオンカード商品画面 |
以下のジャンルの商品が多数用意されています。 |
|
キッチン&インテリア |
|
ビューティ&リラクゼーション |
|
リビング&ヘルスケア |
|
ホビー&エンタテイメント |
|
グルメ&ギフト |
|
ビジネス&オーディオヴィジュアル |
|
アウトドア&レジャー
|
|
この「ときめきポイント」ですが、有効期限が2年になり、もしポイント交換を忘れてしまっても自動で翌年へ繰り越してくれるようになりましたので安心です。
この他、イオンカードでは、ご家庭の公共料金や携帯電話、インターネットプロバイダ、新聞代等の支払いにも利用できるようになりました。 もちろん「ときめきポイント」の対象になりますので、一緒にしてしまえば更にお得になります。
■ イオンカードで支払い可能な公共料金 |
|
■ イオンカードで支払い可能な携帯料金 |
|
■ イオンカードで支払い可能なIP/固定電話 |
|
■ イオンカードで支払い可能な新聞料金 |
|
※VISA、MasterCard、JCBマ[クの付いたカードでご利用いただけます。 ※業務用などでご利用の場合は一部カード支払いの対象外となります。
|
こちらからも申し込みができます。⇒⇒⇒ (イオンクレジットのホームページへ) |
|
次にお薦めは「セゾンカード」です。 一般的に、ポイントサービスによって貯めたポイントは、一年経過すると無くなってしまうものがほとんどです。 しかし、この「セゾンカード」のポイントは、永久に消えない「永久不滅ポイント」システムになっています。 交換するを忘れていて期限切れで消えてしまったり、仕方なく現在までのポイントで欲しくもない商品と交換しなければいけないといった事はありません。 自分が欲しいと思う商品と交換できるポイントまで、いつまでも気長に貯めることができるのです。
「セゾンカード」のポイントは、カードの1ヶ月のショッピング利用総額1,000円ごとに1ポイントが貯まるようになっています。 貯まったポイントは、「永久不滅ポイントカタログ」の中に掲載されている300以上もの厳選されたアイテムの中から選べます。 また、永久不滅だからこそ出来る「夢」のアイテムとの交換も・・・・ (どう考えても普通の人には不可能な内容に思えるのですが・・・・だから「夢」?)
このポイントは、「西武百貨店」、「そごう」、「パルコ」、「ロフト」、「名鉄百貨店」、「タカシマヤ」などの百貨店、スーパーの提携カードの利用金額も合算されるようになっています。 この提携カードについても「こちら」に紹介していますので、是非お気に入りのカードがあったら作っておいては如何でしょうか。 もちろん紹介しているカードは、全て年会費永久無料です。 (セゾンカードはオンライン入会で3営業日発行のカードです)
ちなみに映画好きの方ならご存知の「ヴァージンシネマズ」、「TOHOシネマズ」といった映画館で、上映時間1分 =
1マイル貯まる、「シネマイレージカード」といったものも発行されてます。 大好きな映画を見て、知らないうちにマイルが貯まり、楽しい特典やオリジナルグッズなどに交換できるのですから、得した気分になれるのではないでしょうか?。
この「セゾンカード」から、毎月の支払金額が一定となるフレックス型リボ払い専用のクレジットカード、《セゾン》フォービートが誕生しました。
年会費永久年会無料でVISA・JCB・Mastercardの国際ブランドが付帯しています。 リボ専用ですから支払いの都度、回数を決める必要もありませんし、複数の支払いが重なってしまう心配もないので、負担も少なくなります。
もちろん永久不滅ポイント対象で、ショッピングご利用額1,000円ごとに1ポイント、200ポイント以上で素敵なアイテムと交換することができます。
この《セゾン》フォービートについては、この後の「キャッシング金利で得する!」で紹介していますので、そちらも読んでみて下さいね。
次のお薦めはJCBカードです。 当サイトで紹介しています、「さくらカードJCB」や、JCBブランドのついたカードには、JCBのポイントサービスである「Oki Dokiポイント」が付帯しています。
さて、皆さんがご家庭で使用している公共料金がJCBで払える事をご存知でしょうか? 多くの方が給与口座から自動振替によって引落しにされている公共料金も、実はJCBカードで一括、または分割での支払いができるのです。 そして、この公共料金の支払いも「Oki
Dokiポイント」の対象となるのです。
世帯にもよりますが、家族の多いところでは、電気、ガスだけでも2万円/月以上になるところは少なくないと思います。 そうした生活に欠かせない支出もポイント還元の対象にできるのですからお得ですよね。
「Oki
Dokiポイント」は200ポイントから素敵な商品との交換ができます。 公共料金、その他の支払いなどで毎月50,000円をJCBで支払うと、年間で600ポイントも貯まりますので、とてもお得になります。 更に、支払いに「Arubara」を使ったリボルビング払い、「JCB
X-Times」の分割払いを利用すると、「Oki
Dokiポイント」が更に2倍になりますので、1200ポイントも貯める事ができるのです。
公共料金以外にも携帯電話、固定電話、新聞、インターネット、放送料金、ネットショッピングなどの幅広い用途に利用できるので、
レジャーなどの支払いと合わせればディズニーリゾートペアチケット(2000ポイント交換)も簡単に手が届くのではないでしょうか。
次に紹介するのは、 アイワイ・カード・サービスの発行する「 アイワイカード 」です。
イトーヨーカドー、アリオモール、エスパ、ヨークマート、ロビンソン百貨店、スポーツ用品店のオッシュマンズなどで利用できるクレジットカードです。 年会費永久無料のクレジットカードではないためトップページには紹介しておりませんが、とても便利でお得なカードですので、ここで紹介しておきます。
「
アイワイカード
」は国際ブランドJCB、VISAが選べ、初年度年会費無料、次年度から年間500円の年会費が必要になりますが、年間の利用金額合計が5万円以上で無料となります。 食品、衣料品や日用品などの買物に上記加盟店を利用されている方であれば、満足度200%のクレジットカードであることは間違いありません。
毎月第3日曜日はイトーヨーカドー、エスパ全店で衣料、住まいの品がその場で5%割引! |
仮に、毎月第3日曜日に5,000円相当の割引対象商品を12ヶ月買い続けると… ■アイワイカードを持っていない場合 5,250円(税込)×12ヶ月=63,000円(税込) ■アイワイカードでクレジット払いの場合 4,987円(税込)×12ヶ月=59,844円(税込)
|
割引額で、3,156円分 お得
|
また、「 アイワイカード 」のホームページ上には何も書かれていませんが、イトーヨーカドーは毎週末のようにポイント還元サービスを行っています。 衣料、住まいの品、化粧品など、ポイント10倍キャンペーン、全品ポイント5倍キャンペーンなど、とにかくポイントが貯まりやすいのが特長です。
ポイント10倍の日に買物をすると、5000円の買物で750円分のポイントが還元されるのですから大きいですよね。
管理人はいつもイトーヨーカドーを利用していますが、食料品、衣類といった生活に必要な買物にかかる支出は年間を通してみると非常に大きいものです。 管理人は4人家族ですが、それでも年間で約3万円以上のポイントが貯まります。
普段最も多い食料品の買物では、「
アイワイカード 」ですと商品レジの支払いがサインレスなので、とてもスピーディーに買物ができます。 ※1回払い以外の支払、3万円以上(税込)のお買上げにはサインが必要です。
この他に、電気、ガスといった公共料金の支払いをはじめ、新聞、有料放送、プロバイダー、固定電話などにも利用でき、ポイントも加算されますので更にお得になります。
ポイント利用加盟店の利用 |
カード払い |
100円で1.5ポイント |
現金払い |
100円で1.0ポイント |
JCB、VISA加盟店の利用 |
カード払い |
200円で1.0ポイント |
その他ボーナスプレゼント |
利用金額に応じ、ポイント加算 |
50万円=1,000ポイント 100万円=3,000ポイント 150万円=1,0000ポイント |
貯まったポイントの確認は、各店のレシートに表示されています。 |
こうして貯まったポイントは1ポイント=1円として現金の代わりに使えます。
普段はポイントを貯め、お正月には貯まったポイントで豪華に・・・なんてどうですか? ※ポイントを使う場合は、レジで「ポイントで払います」と言うだけの簡単さです。
ドライバーの方であればETCカードも用意されていますので、高速道路通行料金の支払いなどもポイント加算されますので、生活に関する支出の多くを「
アイワイカード
」のポイントに集約することができて大変お得です。
|
アイワイ・カード・サービスの発行するETCカード
「する〜カード」 |
こちらからも申し込みができます。⇒⇒⇒ (アイワイ・カード・サービスのホームページへ) |
|
この他にも各カード会社のポイントサービスがありますが、正直に言ってポイント利用までの道のりが大変で、あまり得だとは言えないため紹介しません。
結論だけ言うと、住友VISA、JCB、さくら、DC、NICOS、Oricoといった大手クレジットカードは、ほとんどが1000円=1Pで、ポイントの有効期限が1〜2年という短い期間です。 換金率としてキャッシュバックで、1P=3円、商品券交換で、1P=5円前後になります。 年間で1000円の商品券を貰うのには200P=20万円の買物をする必要があるという事です。
家具、大型家電といった大きな買物をするのは本当に稀であり、そのような機会があまりない方にとっては、ポイントサービスは無意味という事なのです。
|
このカテゴリでは、皆様からの沢山のお得な情報を募集しています。 年会費無料クレジットカードを有効に活用されている皆様からの情報をもとに、充実した内容にしていきたいと考えています。
「実はこんなお得な利用法があります」とか、「私はこんなふうに活用しています」といった知恵や工夫、ご意見やアドバイスをお待ちしています。 また、サービス、サポートに対する評価や批評、逆に辛口な意見などもどんどん寄せて頂けると嬉しいです。 できるだけ全ての情報を掲載していきたいと思っていますので、どうぞ宜しくお願い致します。 |
|
|
|