|
|
クレジットカード利用の利点と特典
|
|
クレジットカード利用の利点と特典
会員(カードホルダー)になると、決済(先延ばし払い)以外にも特典がつくことが多い。例えば、利用実績に応じたポイントサービス、旅行保険、チケットの優待販売などである。また、海外渡航の際はホテルなどで、身分証明書の一つとして支払能力の保証や信用保証が得られる場合もある。(これに対し、現金払いの場合は支払能力の証明にデポジット―保証金の前納を要求するホテルが一部にある)。カード会社によっては、決済サービスそのものだけでは、他社との差別化ができないゆえに、累積ポイントの無期限化や交換景品の充実、提携する高級ホテルの料金割引や、国内・海外の旅行保険などの付帯サービスを拡充することによって会員サービスの向上を図っている。その原資は会員から徴収する年会費や加盟店からの決済手数料によって賄われているのがほとんどである。
そのサービス競争によってクレジットカードの利用者が増加を続けているが、一方、日本において最近では、口座振替や払込書払いなどの決済手段が充実してきて、クレジットカードによる決済という必要性自体はむしろ少なくなっているといえる。
一歩進んだクレジットカードの使い方
短期に高利回りの運用が可能な場合には、クレジットカードで支払った代金の決済日までその資金を運用し、運用益を稼ぐ事も考えられるため、日本でもバブル崩壊期までは財テクの一つだった。日本の業者では少ないが、欧米では外国為替証拠金取引などにおいても、クレジットカードによる入金が可能な業者がある。
トラブル対策
盗難や紛失に遭ったなどの場合は、発行のクレジットカード会社へ連絡すれば利用が停止され、被害の発生を最小限に抑えることができる。また、カード会社によってはカード盗難保険などをあらかじめ付帯しているカードも多い。これは被害者の利益を考えてのサービスではあるが、過去にクレジットカードやローンカードの第三者による不正使用が、特定の条件下ではカード所持者の責任ではないとの判決が出たことや、預金者保護法が2006年に施行されたことなどの周辺環境要因により、カード会社側が未然に損失の限定を狙ってのことでもある。
|
次に、クレジットカードの分類について解説します。
|
|
|